更新日:2025年5月13日
ページID:8758
ここから本文です。
大塚地域活動センターは、令和5年4月に中央大学茗荷谷キャンパス内に移転しました。移転した新施設では、約193平方メートルのオープンスペースがあり、そのオープンスペースを活用して、地域団体や住民の相互交流の場を提供し、大塚地区内での相互に顔の見える関係づくりを目的としたイベント等を企画・運営し、地域連携の推進を図ります。
中央大学茗荷谷キャンパス2階に移転して、令和7年4月で2年が経過しました。この間、オープンスペースでは、様々なイベントを実施して参りました。
この度、オープンスペースでの2年間の活動を総括した冊子を作成しました。大塚地域活動センターで配布しておりますので、ぜひ手に取ってご覧ください。
電子版はこちら
年末年始期間及び施設の法定点検日(令和7年度は、8月31日(日曜日))を除いて、毎日、中学生・高校生向けの自習スペースとして利用できます。
利用する前に、大塚地域活動センター窓口で受付を行ってください。
下記のイベント実施時には、利用できない可能性もありますので、大塚地域活動センターまでお問い合わせください。なお、大塚地域活動センター公式LINEアカウントで当日の利用情報を配信しています。
対象:小学4年生~高校3年生
利用可能時間:平日9時~20時、土日祝日9時~17時(12月29日~1月3日を除く)
大塚地区に本社があり、絵本でおなじみの「アリス館」の絵本をアリス館の社員の方が読み聞かせをします。
ほっこりするお話をたくさんご用意いたしました。読み聞かせの後は、簡単なおもちゃを手作りします。
0歳のお子さんから参加できます。みんなで楽しく遊びましょう。
令和7年6月12日(木曜日)10時~11時半
未就学児の親子
15組(申込順)
申込みは外部サイトからお願いします(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)
印刷博物館で行っているワークショップが、大塚地域活動センターに出張します。
小学生を対象に、勉強で実際に使えるノートの作成体験を行います。「製本」について気軽に学べる40分です。
令和7年6月14日(土曜日)
9時45分~10時25分、10時25分~11時5分、11時5分~11時45分
各回同内容です。
小学生(未就学児は保護者同伴で参加可能)
各回10名(申込順)
マイノートをつくろう(中綴じ製本体験)(PDF:475KB)
申込みは外部サイトからお願いします(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)
ずぼらお片付け(ワークショップと展示)(PDF:626KB)
茗荷谷界隈トーク(mトーク)vol.9(PDF:635KB)
「MITAMIYO‼(みたみよ)」完成発表会と制作展示(PDF:528KB)
クリスマスコンサート(やってみよう、さわってみよう)(PDF:1,396KB)
オカピぼうやのちいさなぼうけん(読み聞かせとアフリカ音楽)(PDF:540KB)
福祉のしごとを始めて感じた魅力(Oosオープントーク)(PDF:630KB)
世界の中から自分にあった進路を見つけよう(海外大学入門講座)(PDF:1,292KB)
中綴じ製本体験・マイノートをつくろう(PDF:1,356KB)
茗荷谷界隈トーク(mトーク)vol.8(PDF:1,775KB)
水と油の分離についてかんがえよう!~水と油の分離を用いたふしぎなオブジェ作り~(PDF:1,330KB)
大塚探検隊!~地域の魅力、再発見~(PDF:3,182KB)
第5回文の京書道展(跡見学園女子大学)(PDF:1,299KB)
茗荷谷界隈トーク(mトーク)vol.7(PDF:1,437KB)
「おしいれのぼうけん」の担当編集者(童心社会長)講演会(PDF:1,196KB)
茗荷谷界隈トーク(mトーク)vol.6(PDF:1,829KB)
区民部区民課大塚地域活動センター
〒112-0012 東京都文京区大塚一丁目4番1号(中央大学茗荷谷キャンパス内2階)
電話番号:
03-3947-2624
ファクス番号:03-3947-2626