ホーム > 文京区教育委員会 > 学校運営協議会(コミュニティ・スクール)

更新日:2025年10月1日

ページID:7141

ここから本文です。

学校運営協議会(コミュニティ・スクール)

文京区のコミュニティ・スクール

文京区教育委員会は、下記のとおり、学校運営協議会(コミュニティ・スクール)を設置しています。

文京区のコミュニティ・スクール一覧
設置時期 学校

平成23年4月

誠之小学校(外部リンク)

音羽中学校(外部リンク)

平成27年4月 本郷小学校(外部リンク)
平成29年4月

駒本小学校(外部リンク)

第九中学校(外部リンク)

平成30年4月 金富小学校(外部リンク)
平成31年4月

礫川小学校(外部リンク)

湯島小学校(外部リンク)

第三中学校(外部リンク)

令和3年4月 第六中学校(外部リンク)
令和4年4月 大塚小学校(外部リンク)
令和5年4月 千駄木小学校(外部リンク)
令和7年4月 林町小学校(外部リンク)

学校運営協議会制度(コミュニティ・スクール)とは

学校運営協議会(コミュニティ・スクール)とは、地域の方や保護者等が一定の権限と責任を持って学校運営への参画を進めることにより、保護者や地域の声を学校運営に生かす仕組みです。(平成16年に改正された「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」により規定されました。)

文京区教育委員会では、学校と地域・保護者等との信頼関係を深めるとともに、学校と地域が相互に教育力を高め、子どもたちの豊かな学びと育ちの環境づくりを行うことを目的として、平成23年4月から導入することとしました。これによって、より「開かれた学校づくり、特色ある学校づくり」が進むものと期待しています。

学校運営協議会は、教育委員会が任命した委員(児童生徒の保護者、地域住民、校長、学識経験者、その他教育委員会が認めた者)によって構成されます。

学校運営協議会の主な役割は、(1)校長が作成する学校運営の基本方針を承認すること、(2)学校運営について教育委員会又は校長に意見を述べること、(3)教職員の任用に関して任命権者に意見を述べることです。(下図参照)

コミュニティ・スクールのイメージ

※参考:文部科学省のコミュニティ・スクールに関するページはこちらをご覧ください。(外部リンク)

シェア ポスト

お問い合わせ先

教育推進部教育指導課 

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号文京シビックセンター20階北側

電話番号:

ファクス番号:03-5803-1368

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?