更新日:2025年4月28日

ページID:3269

ここから本文です。

ボランティアを募集します!

認知症サポーターステップアップ講座を受講中の皆様

認知症に関する事業のボランティアの募集情報です。

認知症サポーターの皆様のご協力をお待ちしております。

ご参加にあたって※すべてのボランティア活動に共通

  • 申込は開催の3日前までに直接各連絡先にお願いします。
  • 詳細等のお問い合わせは、直接各連絡先にお願いします。
  • 当日は開始時刻の10分前に開催場所にお越しください。(集合時間が異なる場合は別途記載)
  • 参加費をいただくイベントは、当日会場でお支払いください。
  • 募集は各イベント2~3名を想定しています。定員に達した場合は次回のご協力をお願いする場合がありますので、ご了承ください。
  • ボランティア保険の加入をご検討下さい。(詳しくは高齢福祉課認知症施策担当 03-5803-1821までお問い合わせ下さい)

若年性認知症の会「シエル・ブルー」

70歳くらいまでの方で、認知機能の低下などに不安のある方やそのご家族、支援者が集って情報交換をしたり楽しいひと時を過ごす場です。

シエル・ブルーの概要はこちらのチラシをご覧ください(PDF:984KB)

開催:毎月第1土曜日(5月と1月は第2土曜日)10時~12時 ※プログラム内容はお問い合わせください。

お手伝いいただく内容:参加者とのおしゃべり、外出の同行

場所:Reなでしこ元町(本郷2-4-1 倉田ビル101)

連絡先:高齢福祉課認知症施策担当 電話:03-5803-1821(月~金 8時30分~17時15分)

連絡事項:参加人数によりボランティアのご協力を見合わせる場合がございますのでお問い合わせ下さい。

もとふじカフェ

『もとふじカフェ』は、認知症のある方やもの忘れの心配がある方、地域の方などどなたでも集い話せる場です。

日時:5月17日(土曜日)12時集合 16時解散

内容:楽器の演奏を聴いたり歌を歌ったり、おしゃべりしたり、楽しいひと時を過ごしましょう。

お手伝いいただく内容:会場設営のご協力・参加者とおしゃべりなど

場所:グッドライフケアセンター向丘1階 地域交流スペース(西片2-19-15)

連絡先:高齢者あんしん相談センター本富士分室 ・大坪 電話:03-3813-7888

イベントのチラシはこちらをご覧ください。(PDF:258KB)

ぶんにこ本富士

『ぶんにこ』は、文京区認知症カフェの愛称で、認知症のある方やもの忘れの心配がある方、地域の方などどなたでも集い話せる場です。

日時:6月21日(土曜日)13時集合 16時解散

内容:シナプソロジー体操をしたりおしゃべりをしたり楽しいひと時を過ごしましょう。

お手伝いいただく内容:会場準備・片づけ・ご案内

場所:文京区民センター3A会議室(本郷4-15-14)

連絡先:高齢者あんしん相談センター本富士分室 ・大坪 電話:03-3813-7888

イベントのチラシはこちらをご覧ください。(PDF:127KB)

シェア ポスト

お問い合わせ先

福祉部高齢福祉課認知症施策担当

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター9階南側

電話番号:

ファクス番号:03-5803-1350

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

こちらの記事も読まれています。