ホーム > 健康・医療・福祉 > 高齢者福祉 > 認知症 > 認知症に関すること > 認知症サポーターの養成 > 認知症にやさしいまちを目指して > ボランティアを募集します!
更新日:2025年4月28日
ページID:3269
ここから本文です。
認知症に関する事業のボランティアの募集情報です。
認知症サポーターの皆様のご協力をお待ちしております。
70歳くらいまでの方で、認知機能の低下などに不安のある方やそのご家族、支援者が集って情報交換をしたり楽しいひと時を過ごす場です。
シエル・ブルーの概要はこちらのチラシをご覧ください(PDF:984KB)
開催:毎月第1土曜日(5月と1月は第2土曜日)10時~12時 ※プログラム内容はお問い合わせください。
お手伝いいただく内容:参加者とのおしゃべり、外出の同行
場所:Reなでしこ元町(本郷2-4-1 倉田ビル101)
連絡先:高齢福祉課認知症施策担当 電話:03-5803-1821(月~金 8時30分~17時15分)
連絡事項:参加人数によりボランティアのご協力を見合わせる場合がございますのでお問い合わせ下さい。
『もとふじカフェ』は、認知症のある方やもの忘れの心配がある方、地域の方などどなたでも集い話せる場です。
日時:5月17日(土曜日)12時集合 16時解散
内容:楽器の演奏を聴いたり歌を歌ったり、おしゃべりしたり、楽しいひと時を過ごしましょう。
お手伝いいただく内容:会場設営のご協力・参加者とおしゃべりなど
場所:グッドライフケアセンター向丘1階 地域交流スペース(西片2-19-15)
連絡先:高齢者あんしん相談センター本富士分室 ・大坪 電話:03-3813-7888
イベントのチラシはこちらをご覧ください。(PDF:258KB)
『ぶんにこ』は、文京区認知症カフェの愛称で、認知症のある方やもの忘れの心配がある方、地域の方などどなたでも集い話せる場です。
日時:6月21日(土曜日)13時集合 16時解散
内容:シナプソロジー体操をしたりおしゃべりをしたり楽しいひと時を過ごしましょう。
お手伝いいただく内容:会場準備・片づけ・ご案内
場所:文京区民センター3A会議室(本郷4-15-14)
連絡先:高齢者あんしん相談センター本富士分室 ・大坪 電話:03-3813-7888
福祉部高齢福祉課認知症施策担当
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター9階南側
電話番号:
03-5803-1821
ファクス番号:03-5803-1350