更新日:2024年4月26日

ページID:1278

ここから本文です。

文京中央町会

結成日

昭和23年5月結成

町会ホームページ等

お問い合わせ先

町会・自治会の活動への参加方法、活動内容、会費等に関することは、各町会・自治会にお問い合わせください。連絡先がご不明の場合は、下記の地域活動センターまでお問い合わせください。

その他のお問い合わせ先
地域活動センター 電話番号
大塚地域活動センター 03-3947-2624

文京区町会連合会創立60周年記念誌「六十年のあゆみ」(2014年11月発行)掲載内容

私ども「文京中央町会」は昭和23年5月、前身である「三和協力会」を発展的に解消し創立されました。当時は、敗戦直後の混乱から立ち上がり、戦後の復興が緒についたばかりの時期でしたが、「町内の絆を作ろう。」と言う諸先輩方の熱意と行政のご協力により会が誕生したものといえます。

以来、今日まで役員会員の皆様方の多大な尽力に支えられここに創立60周年を迎えることができました。この間、都電は廃止になり茗荷谷駅の1日乗降客は10万人を数える賑わいです。オフィスビルやマンション等、町の発展は目を見張るものがあります。

町会事業としては春秋の交通安全運動へ協力、春秋の火災予防運動の協力。また春の播磨坂桜まつりは、文京五大花祭りの一つになるまで推進しました。町内氏神様は吹上神社、小日向神社、簸川神社の祭礼合同執行化に成功しました。その他は夏期のレクリエーション、ラジオ体操、敬老の日の催し、就学児童への記念品、防災訓練防災講習会、防災コンクールへの参加、正月には関東有名神社への初詣り、氏神様での豆撒き等、広範囲に亘り町会員の福祉と文化の向上に努めております。

近年における子供達を取巻く環境の変化により「安全安心」の街づくりをスローガンに置き、問題解消に繋がる様、心がけて活動しております。

画像:防災訓練 画像:文京さくらまつり

シェア ポスト

お問い合わせ先

区民部区民課大塚地域活動センター

〒112-0012 東京都文京区大塚一丁目4番1号(中央大学茗荷谷キャンパス内2階)

電話番号:

ファクス番号:03-3947-2626

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?