更新日:2018年4月24日

ページID:2716

ここから本文です。

ストレス

生活習慣とストレスマネジメント

疲れるといつも歯が痛くなる、耳鳴りがするなど、自分特有のストレスサインを知っておくことは大切です。そして、気づいたときには、十分に休息をとり、気分転換をするなど、早めにセルフケアをするようにしましょう。

また、ストレスと上手につきあうには、毎日の生活習慣を整えることも大切です。バランスの取れた食事や良質の睡眠、適度な運動の習慣を維持することは、健康の基礎固めになります。

日頃からストレスをためない様に、自分にあったリラックス方法を見つけておくと良いでしょう。

ストレス解消例

(1)リラクゼーション

最も手軽な方法は、呼吸法(腹式呼吸)です。自宅や職場の自席などでも短時間で簡単に行えます。

(2)ストレッチ

筋肉をゆっくり伸ばすストレッチは、心身のリラックスに効果があります。

長時間おなじ姿勢でいると筋肉が収縮した状態が続き、筋肉の血管を流れる血流が滞ります。この状態を「こり」と呼びます。ストレッチは、この「こり」をほぐします。

(3)適度な運動

ストレス解消のためには、楽しむという感覚で運動をしていきましょう。「一日1万歩を目標にする」など、あなたにとって無理のない適度な運動をお勧めします。

(4)快適な睡眠

「快適な睡眠」とは起きたときに気持ちがいい睡眠、日中に眠くならない睡眠のことです。快適な睡眠に必要な時間には個人差があります。

また15分程度の昼寝をすることは、仕事の効率アップにつながるといわれています。

(5)親しい人たちと交流

こころの内を話せる友人や知人と話をすることで、不安やイライラした気持ちが整理される人もいます。

(6)笑う

思いっきり笑うことが、免疫力を高めると言われています。日常生活に笑いをとりいれましょう。

(7)仕事から離れた趣味を持つ

自分の好きなことができる時間を大切にしましょう。仕事から離れて趣味を介した人々と交流することは、新たな人間関係を生み生活の幅も広がります。

参考:こころの耳(働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト)15分でわかるセルフケア(外部リンク)(外部ページへリンクします)

こころと体の症状が続くときは早めに専門家に相談を

問題が解決しない場合の窓口には、学校、事業場内の専門家(産業医・保健師など)、会社や健康保険組合が契約している相談機関などが挙げられます。

また、医療機関や保健サービスセンターでも相談できます。

関連ページ

シェア ポスト

お問い合わせ先

保健衛生部・文京保健所健康推進課福祉保健政策推進担当

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター8階南側

電話番号:

ファクス番号:03-5803-1355

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?