更新日:2025年5月8日

ページID:8835

ここから本文です。

 

フレイル予防教室

目次

 

 

【フレイル予防教室(運動編)】いきいき長寿を支える“ちょこっと”運動のすすめ編

フレイル予防教室ポスターR7運動編

健康維持のために運動が大事だと知ってはいても、「運動は苦手」「最近あまり動かなくなった」…という方も多いのではないでしょうか?
そんな方のために、毎日の生活に無理のない“ちょこっと”運動をプラスしてフレイル予防!
自分に合った“心体活動”のコツを見つけましょう。

(※)心身の活力(筋力や社会とのつながりなど)が低下した状態を「フレイル」といいます。フレイル予防のためには、「栄養(食・口腔機能)」「運動」「社会参加」の3つの柱をバランスよく実践することが大切だと言われています。「フレイル予防教室」は、上記3つの柱について、それぞれに注目した深掘りをするイベントです。

 

こんな方におすすめ

  • まだまだ元気だけど、今後の健康維持に関心のある方
  • 今後も健康に過ごせるかどうか気になっている方
  • リタイアして、これからどう過ごすか考えている方
  • 近頃、わけもなく疲れたような感じがする方
  • タイトルの内容に興味がある方
  • フレイル予防に関心のある方(年齢制限の下限・上限はありません!)

フレイルは出来るだけ早いうちから予防をすることが重要です。特にまだ働いている世代の方は、まだ自分には早いと思われる方が多くいらっしゃいますが、早めに予防に取り組むことで、今の健康を維持したまま年を重ねることが期待出来ます。

参加方法

日程等のご案内

日程

6月24日(火曜日)14時~15時30分

13時55分までに会場にお越しください。

会場

文京シビックセンター4階シルバーホール

講師

田中友規氏(東京大学高齢社会総合研究機構)

対象

文京区内在住の方

定員

50名程度(応募多数の場合は抽選)

費用

無料

申込み方法

こちらのURLもしくはQRコードにアクセスし、必要事項を入力して送信してください。

参加申し込みフォーム(いきいき長寿を支える“ちょこっと”運動のすすめ)(外部リンク)

フレイル予防教室ポスターR7運動編申込QR

申込み締め切り(会場参加)

令和7年5月26日(月曜日)

お申込みいただいた方には全員に、5月29日頃に当落通知を発送予定です。

シェア ポスト

お問い合わせ先

福祉部高齢福祉課社会参画支援係

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター9階南側

電話番号:

ファクス番号:03-5803-1350

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?